Resonance Voice 〜声と響きの探究ラボ ブログ🎶

声のワークショップ(ボイトレ)「Resonance Voice(共鳴の声)」主宰 及び 司会・MCを務める 丹澤 寛が声や音を面白く探究しているブログ!!

八丈島「ショメ節」 〜 八丈高校生と即興で🎶

先日のブログ「八丈島 OJARE JAM 高校生MCのサポート」の中で「高校生にきるだけ任せてそっと傍で見守る。その関係性の塩梅は。。。。。」と書いたところ、今回MCで大活躍してくれた八丈高校の鈴木優花(ゆうか)ちゃんからメールをもらいました(前回のブログは下部に添付してあります)


八丈島には『ショメ節』があります!」と

丹澤さんのブログ拝見しました!
そこで豆知識と言ってはなんですが、「塩梅」という言葉が書かれていたので八丈島について話させてください!笑


昔、八丈では食料の味付けは塩や梅で行なっていました。早く腐らないためにも!
その「塩梅」(しおうめ)がだんだん「しおうめ、、しょうめ、、しょめ、、」となり

現在でも島で歌われている「ショメ節」が出来たと言われています!


『 やあ〜沖で見たときゃ鬼島と見たが 来てみりゃ八丈は 情け島〜ショメショメ〜 』ってやつです笑


色んな説がありますが私はこれが一番有力かな〜、と思います
大人の方は酒場などで即興で作ったりもしますね!

f:id:tanzawamc:20190521170219j:plain

( 写真奥が ゆうかちゃん、手前は仁くん)

なるほど八丈島には「ショメ節」と言われる即興で歌うものがあるのですね
そこで直ぐにググって調べてみると

即興でその場に合った詞や自分の想い・八丈島の風俗・風習・名物・地名などを、ときには方言を交えて「七七七五調」詞に詠み込んで歌う

 とありました
その時の想いなどを「七七七五調」で即興で作るのですね


せっかくゆうかちゃんから教えてもらったこの状況!
ならば、即興で「ショメ節」を作ってゆうかちゃんにメールのレス替りに送ろう!!

ということで私が作って送った歌が

『 ヤァ〜 始め舞台じゃ緊張したが 終わりは堂々 八高生(八丈高校生) 〜 ショメショメ 』

 今回のMCの様子を詠んで見ました!


そして「ゆうかちゃんも歌えるのかな?」と聞いてみると

島の人はみんな歌えますよ!


『 島の自然は八丈の宝 我が愛すは 島の宝 』


なんてどうでしょう!?(笑) 今即興で作ってみました(笑)

 さすがゆうかちゃん!八丈島の風習・名物が入っていて良い歌ですね〜
それに引き換え私のはなんだか。。。。

しかしそれでいいんです!大人が率先して面白がるのが「ジェネレーター!」
ゆうかちゃんがさらに教えてくれました

中学生のとき、音楽の授業で一人一人オリジナルショメ節を作りました!
選ばれた3人は学習発表会で披露してましたよ

なるほど「ショメ節」は授業でも習うのですね
そうやって郷土の文化・風習を若者に継承されるのは良いことですよね!
東京では中々独自の文化が埋もれてしまい、授業で郷土の文化・風習を習う事も無い状況ですからね。。。


それを教えてもらったので、下手ながらにもう一歌

『 ヤァ~ 来年会うときゃショメ節歌い 即興重ねて 楽しもう 〜 ショメ、ショメ 』

(動詞で終わって良いのかもわからず)もう親父ギャグ的になってますが、ゆうかちゃんからは次のコメント!

いいですね!島民って感じがして親近感湧きます!!

おっ、なにやら嬉しいコメント!


ならばもう一歌を、先ほどのゆうかちゃんの『島の自然は八丈の宝 我が愛すは 島の宝』の連歌として

『 ヤァ~ 島の宝は数々あれど 海に自然に 八高生 〜 ショメ、ショメ 』


そしてやり取りの最後に、ゆうかちゃんは考査(中間試験)があるそうなのでその歌を返してくれました

『 ヤァ〜 考査終われば 体育祭だ 諦めずに頑張ろう (ショメショメ)』
「諦めずに頑張ろう」は考査と体育祭両方を指します(笑)

 

ショメ節面白いですね!島独自の文化・風俗・風習
今後も大切に残って欲しいですね!

そして若い時に自分の育った土地のことをきちんと学んでおく。それは今後、彼ら彼女らが他の土地に行き、更に世界を歩く時に自分のアイデンティティーとしてきっと役に立つ

それと同時に、灯台元暗しの様に島から外に出て初めて自分の土地の良さがわかる体験をする時にも、その学びは貴重な財産になりますよね

f:id:tanzawamc:20190526093821j:plain

また今回みたいに島独自のの文化・風俗・風習に触れることは、私達みたいに観光で訪れる者にとっても、一つの旅に奥深さが生まれ、同じ風景や食もまた違って感じられます

平面の物が立体的になり、それにその歴史を学ぶことで時間軸も加わり、更にそこに住む人と関わると、確実に自分の中で何かが動き出す感覚になる

f:id:tanzawamc:20190526091045j:plain

次回の八丈島では「ショメ節」を直に聞いたり、その他の文化・風俗・風習にももっともっと触れたいですね

いや〜今回のOJARE JAMのMCは八高生と一緒に創り上げたので、東京に帰ってきてからも繋がっていて、その上で島の文化に触れられたこと!!

次回も楽しみ🎶

tanzawamc.hatenablog.com

 

* 大人が率先して面白がるの「ジェネレーター!」については下記の本お勧めです

https://www.amazon.co.jp/クリエイティブ・ラーニング-創造社会の学びと教育-リアリティ・プラス-井庭-崇/dp/4766425723